社会福祉法人 友和福祉会
ひがしの大空こども園
2025年3月10日 時点

こども園詳細
ひがしの大空こども園は、うるま市具志川にある保育所型認定こども園です。子ども一人ひとりの特性に寄り添った保育を行なっている印象を受けました。
特徴的な取り組みとして、療育保育士や理学療法士、言語聴覚士、看護師が常駐しているため医療的ケアが必要な子どもたちへの対応ができることが可能となっています。さらに、子どもたちの成長を促すため、リトミックや体育教室・学研教室・空手教室を取り入れています。
保育園情報ポータル
運営責任者:ヒガシゲト(文責)
ひがしの大空こども園へ
見学を希望されるみなさまへ
こども園の見学を希望される方は、
お気軽に下記ボタンよりお問い合わせください。
お問い合わせの際には、
『保育園情報ポータルを見ました!』とお伝えいただくとスムーズに
回答いただけます。
ひがしの大空こども園の概要
名称 | ひがしの大空こども園 |
---|---|
法人名 | 社会福祉法人 友和福祉会 |
所在地 | 沖縄県うるま市具志川2964番地 〒904-2223 |
定員 | 135名 |
開園時間 | 7:00~18:00 延長保育 18:01~19:00 ※申込制・別途費用 1号認定 教育時間 8:00〜14:00 預かり時間 14:01〜18:00 | 基本保育
休園日 | 慰霊の日/年末年始/ 台風時 | 日曜日/祝祭日/
公式ブログ | 詳しくはこちら |

ひがしの大空こども園
インタビュー動画
アクセス
ひがしの大空こども園へ
見学を希望されるみなさまへ
こども園の見学を希望される方は、
お気軽に下記ボタンよりお問い合わせください。
お問い合わせの際には、
『保育園情報ポータルを見ました!』とお伝えいただくとスムーズに
回答いただけます。
ひがしの大空こども園ギャラリー
1日の流れ
0・1歳児
順次登園し、先生と元気に「おはよう!」のあいさつを交わします。
登園後は検温や視診を行い、安心して過ごせるよう体調を確認を行います。
お部屋では好きな玩具で遊んだり、お友だちと楽しく過ごします。
朝の会では、みんなで集まって歌をうたったり、1日のお話をします。
水分補給やトイレを済ませ、1日の活動をする準備をします。
体をたくさん動かす体操や、楽しい歌の時間🎵
フラッシュカードを使った遊びでは、言葉や数字にも親しんでいきます。
みんなが楽しみにしている給食の時間。
「いただきます!」と元気にごあいさつ。食事のマナーも学びながら、おいしくいただきます。
個別の配慮が必要な子どもたちにも、対応しています。
たくさん遊んだあとは、子どもの様子にあわせて午睡を促します。
先生たちは一人ひとりの様子を見ながら、安心して眠れるようにサポートします。
子どもたちがぐっすり眠っている間、先生たちは交代で休憩をとったり、今日の活動を振り返ったり、明日の準備を進めます。
目を覚ました子どもたちは、順番におやつの時間。
おいしいおやつを食べながら、午後の遊びに向けてパワーチャージ!
帰りの会では、先生と一緒に今日の楽しかったことを振り返ります。
その後、お迎えの時間まで、お部屋や園庭で自由に遊んで過ごします。
延長保育になる子の引き継ぎを延長保育担当の保育者へ引き継ぎます。
延長保育が始まると夕おやつの提供をします。
おやつを食べ終わると遊びながらお迎えを待ちます。
1日の保育は終了になります。
2〜5歳児
順次登園し、先生と元気に「おはよう!」のあいさつを交わします。
登園後は検温や視診を行い、安心して過ごせるよう体調を確認を行います。
お部屋では好きな玩具で遊んだり、お友だちと楽しく過ごします。
朝の会では、みんなで集まって歌をうたったり、1日のお話をします。
水分補給やトイレを済ませ、1日の活動をする準備をします。
体をたくさん動かす体操や、楽しい歌の時間🎵
フラッシュカードを使った遊びでは、言葉や数字にも親しんでいきます。
みんなが楽しみにしている給食の時間。
「いただきます!」と元気にごあいさつ。食事のマナーも学びながら、おいしくいただきます。
個別の配慮が必要な子どもたちにも、対応しています。
たくさん遊んだあとは、子どもの様子にあわせて午睡を促します。
先生たちは一人ひとりの様子を見ながら、安心して眠れるようにサポートします。
子どもたちがぐっすり眠っている間、先生たちは交代で休憩をとったり、今日の活動を振り返ったり、明日の準備を進めます。
目を覚ました子どもたちは、順番におやつの時間。
おいしいおやつを食べながら、午後の遊びに向けてパワーチャージ!
帰りの会では、先生と一緒に今日の楽しかったことを振り返ります。
その後、お迎えの時間まで、お部屋や園庭で自由に遊んで過ごします。
延長保育になる子の引き継ぎを延長保育担当の保育者へ引き継ぎます。
延長保育が始まると夕おやつの提供をします。
おやつを食べ終わると遊びながらお迎えを待ちます。
1日の保育は終了になります。
保育ギャラリー

ひがしの大空こども園へ
見学を希望されるみなさまへ
こども園の見学を希望される方は、
お気軽に下記ボタンよりお問い合わせください。
お問い合わせの際には、
『保育園情報ポータルを見ました!』とお伝えいただくとスムーズに
回答いただけます。
ひがしの大空こども園 利用者の声
職員の声

⭐️子どもたちの成長を間近で見ることができるのが一番のやりがいです。例えば、昨日できなかったことが今日できるようになったり、朝「先生おはよう!」と元気に挨拶してくれると、子どもたちからの信頼や成長を感じられて温かな気持ちになり、とても嬉しく感じます。
引用:健康と成長を支える暖かな保育の場

⭐️子ども達との関わりは、私にとって初めての経験です。最初はどうすればいいか戸惑いましたが、子ども達の成長を感じられること、信頼関係を築くことができるのがやりがいです。特に成長を感じたのは、日々の生活を一緒に過ごす中で、最初は跳び箱を怖がっていた子どもが挑戦する姿を見てとても感動しました。
引用:健康と成長を支える暖かな保育の場
保護者の声

⭐️現在準備中です!しばらくお待ちください
ひがしの大空こども園
園長先生インタビュー

本日はお時間をいただきありがとうございます。
ひがしの大空こども園の開園の経緯について教えていただけますか?

開園当初は、待機児童の解消を目的に設立しました。
コロナ禍の前でしたので、保護者の皆さんが安心してお子さんを預けられる環境を整えることが重要でした。

開園当初は待機児童の問題が大きかったのですね。
現在はどのような取り組みに力を入れていますか?

少子化が進む中で、保育の役割も変わってきています。
現在は、子育て支援に力を入れ、地域全体で子どもを育てる環境づくりを目指しています。特に、生まれる前の妊娠期から、産前産後のサポートまで行える保育施設を目指して運営しています。

産前産後のサポートまで行うとは素晴らしいですね!
具体的にはどのような取り組みをされているのでしょうか?

はい。絵本には、子どもたちの心を育てるだけでなく職員同士のコミュニケーションのきっかけにもなる力があります。
読み聞かせを通して職員や子どもとの関係を深めよりよい保育環境を作ることができると考えています!

絵本は子どもだけでなく、大人にとっても大切なものですね!

例えば、妊娠中の方が気軽に相談できる場を設けたり、出産後にお母さんが無理なく子育てできるよう、育児相談や一時預かりのサポートを行っています。
助産師さんや専門家と連携し、親子で安心して過ごせる環境を整えています。

なるほど!
ひがしの大空こども園の保育の特徴についてもお聞かせください。

当園では、行事の感動は大切な要素の一つと考えています。
しかし、保護者を感動させるために、子どもに無理をさせたり、完成度の高いものを求めたりすることは「良い保育」とは考えていません。

それはとても興味深い考え方ですね。
もう少し詳しくお聞きしてもよろしいでしょうか?

幼児期から、完成度の高いものを求めすぎると、小学校・中学校・高校と進むにつれて、結果ばかりを重視する子育てにつながってしまうことがあります。
それよりも、当園では「子どもたちが日々の保育の中で試行錯誤する姿」を大切にしています。認知能力だけでなく、非認知能力――例えば、考える力や挑戦する気持ち、仲間と協力する力――を育てていくことを重視しています。

つまり、子どもたちが「どうやって考え、行動し、成長していくか」という過程を大切にしているということですね?

その通りです。子どもたち自身が「こうしよう、ああしよう」と試行錯誤しながら学び、自分で考え、動ける力をつけることが大切だと考えています。
行事も、子どもたちの成長の場の一つとして、無理なく楽しめるものを大切にしています。

素晴らしいですね。
最後に、保育者として考えている方々へメッセージをお願いします。

保育の仕事は、子どもたちの未来を育てる、とてもやりがいのある仕事です。
当園では、入職前に園の保育を見てもらうことを大切にしており、新卒の方には新年度からではなく、事前にアルバイトとして園に来ていただくこともできます。また、中途採用の方も気軽に園内を見学できる体制を整えていますので、まずは園の雰囲気を感じていただきたいですね。
保育は、日々の関わりの中で子どもたちと一緒に成長していく仕事です。興味のある方は、ぜひ一度園に足を運んでみてください。お会いできるのを楽しみにしています!

貴重なお話をありがとうございました!

こちらこそ、ありがとうございました!

園長先生からのメッセージ
みなさん、こんにちは。
ひがしの大空こども園の園長をしております。
保育の仕事に興味を持っている方、新たに保育の世界へ踏み出そうとしている方へメッセージをお届けします。
まずは、園の雰囲気を感じてください
当園では、入職が決まる前に実際にこども園の保育内容を見ていただくことを大切にしています。保育の仕事は、子どもたち一人ひとりと丁寧に関わることが何より大切です。そのため、自分に合った環境で働くことができるかどうかを知ることはとても重要だと考えています。
新卒の方へ:無理のないスタートを
新卒採用の場合、新年度が始まってからいきなりお仕事をスタートするのではなく、その前からアルバイトとして園の環境に慣れていただくこともできます!
「初めての保育の仕事に不安がある」「少しずつ現場に慣れたい」という方も、ぜひ気軽にご相談ください。
中途採用の方へ:園を知る機会を大切に
すでに経験のある方や、保育現場を離れていた方も安心して働けるよう、私たちは園内の案内や見学の機会をしっかりご用意しています。
「どんな保育をしているのか」「どんな先生たちが働いているのか」を実際に感じていただいた上で、納得してお仕事をスタートできる環境を整えています。
保育の仕事は、子どもたちの成長に寄り添い、未来を支えていく素晴らしい仕事です。私たちと一緒に、子どもたちの笑顔あふれる園をつくっていきませんか?
まずは、お気軽に園の見学やお話にいらしてくださいね!
社会福祉法人 友和福祉会
ひがしの大空こども園 園長
ひがしの大空こども園へ
見学を希望されるみなさまへ
こども園の見学を希望される方は、
お気軽に下記ボタンよりお問い合わせください。
お問い合わせの際には、
『保育園情報ポータルを見ました!』とお伝えいただくとスムーズに
回答いただけます。