のびのび保育園 うるま市仲嶺にある保育施設です!保育施設情報と保育活動をご紹介します!

社会福祉法人 同仁福祉会
のびのび保育園

2025年3月10日 時点

保育園詳細

のびのび保育園は、沖縄県うるま市仲嶺にある、定員90名の保育施設です。のびのび保育園の周囲には自然豊かな環境が広がっており公園や地域の小道があり、子どもたちが毎日、外の世界と触れ合いながら遊べる場所がたくさんあります。自然の中で体を動かすことができ、外遊びや散歩がとても楽しめるエリアです!

モンテッソーリ教育をベースに子どもたちが自由に学び、成長できる環境を整えています。
0歳から3歳までは自分のペースで遊びながら学べる時間があったり、3歳以上の子どもたちには、「やっていいこと」と「いけないこと」のルールを守りながら、モンテッソーリの教具を使って学んでいく環境が整っています!

のびのび保育園は、子どもたちが安心して自分らしく過ごせる環境を提供することを大切にしている印象を受けました。温かい雰囲気と、優れた教育環境が特徴的な園で、子どもたちが日々成長できる場となっています!

保育園情報ポータル
運営責任者:ヒガシゲト(文責)

のびのび保育園へ
見学を希望されるみなさまへ

保育園の見学を希望される方は、
お気軽に下記ボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせの際には、
保育園情報ポータルを見ました!』とお伝えいただくとスムーズに
回答いただけます。

のびのび保育園の概要

名称のびのび保育園
法人名社会福祉法人 同仁福祉会
所在地〒904-2226
沖縄県うるま市仲嶺691−1
定員90名
クラス構成0歳児:ひよこ
1歳児:りす
2歳児:うさぎ​
3歳児:きりん
4歳児:ぞう
5歳児:らいおん
開園時間通常保育
7:00~18:00

延長保育
18:00~19:00
休園日日曜日/祝日/
慰霊の日/年末年始
公式HP詳しくはこちら
のびのび保育園_園舎

アクセス

のびのび保育園へ
見学を希望されるみなさまへ

保育園の見学を希望される方は、
お気軽に下記ボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせの際には、
保育園情報ポータルを見ました!』とお伝えいただくとスムーズに
回答いただけます。

のびのび保育園ギャラリー

1日の流れ

0・1歳児

順次登園・視診・検温(7:00〜)

元気よく朝の挨拶をしてお出迎え!
子どもたちの健康状態をチェックします。

朝のおやつ・朝の会(9:00〜)

子どもたちが午前の活動に集中できるよう栄養バランスの考えられた午前のおやつの提供をしています。

室内遊び・戸外遊び・設定保育(10:00〜)

0歳児は室内・戸外遊びを通して集団で遊ぶ楽しさを味わいます。
季節や行事に合わせた制作活動や運動、音楽遊び、絵本の読み聞かせなどを行い、
子どもたちが主体的に取り組める環境を大切にしています。

お食事(11:00〜)

活動を楽しみ終えたら、食事の時間が始まります。
「いただきます」の挨拶をして食事を始めます。

午睡(12:00〜)

子どもの様子にあわせて午睡を促します。

午睡中の様子(13:00〜)

先生たちの休憩や今日の活動内容の振り返り、次の日の準備を行います。

順次起床・おやつ(14:45〜)

園児を午睡から起こした後におやつの準備をします。
準備ができた子からおやつの時間をスタートします。

自由遊び(15:45〜)

昼おやつが終わると降園準備を行います。

順次降園(16:00〜)

お迎えが来るまでは、自由遊びを行います。
お迎えが来た子から降園します。

延長保育の引き継ぎ(17:50〜)

延長保育になる子の引き継ぎを延長保育担当の保育者へ引き継ぎます。

延長保育開始・おやつ(18:00〜)

延長保育が始まると夕おやつの提供をします。
おやつを食べ終わると遊びながらお迎えを待ちます。

閉園(〜19:00)

1日の保育は終了になります。

2・3歳児

順次登園・視診・検温(7:00〜)

元気よく朝の挨拶をしてお出迎え!
子どもたちの健康状態をチェックします。

朝の会・線上歩行(9:00〜)

出席確認や季節の歌を取り入れながら、1日の活動について話し合います!

床に引かれた線の上をバランスよく歩く活動です!姿勢を意識しながらゆっくり歩くことで、集中力や体幹を鍛え、運動機能の発達を促します。また、友達とペースを合わせることで協調性も育まれます!

設定保育(10:00〜)

2歳児さんは、戸外活動・製作・和太鼓等
3歳児さんは、体操・製作・リズム遊び等

お食事(11:30〜)

活動を楽しみ終えたら、食事の時間が始まります。
「いただきます」の挨拶をして食事を始めます。

午睡(13:00〜)

子どもの様子にあわせて午睡を促します。

午睡中の様子(13:45〜)

先生たちの休憩や今日の活動内容の振り返り、次の日の準備を行います。

順次起床・おやつ(15:00〜)

園児を午睡から起こした後におやつの準備をします。
準備ができた子からおやつの時間をスタートします。

自由遊び(15:45〜)

昼おやつが終わると降園準備を行います。

順次降園(16:00〜)

お迎えが来るまでは、自由遊びを行います。
お迎えが来た子から降園します。

延長保育の引き継ぎ(17:50〜)

延長保育になる子の引き継ぎを延長保育担当の保育者へ引き継ぎます。

延長保育開始・おやつ(18:00〜)

延長保育が始まると夕おやつの提供をします。
おやつを食べ終わると遊びながらお迎えを待ちます。

閉園(〜19:00)

1日の保育は終了になります。

4・5歳児

順次登園・視診・検温(7:00〜)

元気よく朝の挨拶をしてお出迎え!
子どもたちの健康状態をチェックします。

朝の会・線上歩行(9:00〜)

出席確認や季節の歌を取り入れながら、1日の活動について話し合います!

床に引かれた線の上をバランスよく歩く活動です!姿勢を意識しながらゆっくり歩くことで、集中力や体幹を鍛え、運動機能の発達を促します。また、友達とペースを合わせることで協調性も育まれます!

設定保育(10:00〜)

戸外活動や製作や和太鼓など保育者が考えた内容を実践します!

お食事(12:00〜)

活動を楽しみ終えたら、食事の時間が始まります。
「いただきます」の挨拶をして食事を始めます。

午睡(13:00〜)

子どもの様子にあわせて午睡を促します。
5歳児になると小学校への進級を踏まえて9月頃からお昼寝はありません

午睡中の様子(13:45〜)

先生たちの休憩や今日の活動内容の振り返り、次の日の準備を行います。

順次起床・おやつ(15:00〜)

園児を午睡から起こした後におやつの準備をします。
準備ができた子からおやつの時間をスタートします。

帰りの支度・帰りの会(15:45〜)

昼おやつが終わると降園準備を行います。

順次降園・自由遊び(16:00〜)

お迎えが来るまでは、自由遊びを行います。
お迎えが来た子から降園します。

延長保育の引き継ぎ(17:50〜)

延長保育になる子の引き継ぎを延長保育担当の保育者へ引き継ぎます。

延長保育開始・おやつ(18:00〜)

延長保育が始まると夕おやつの提供をします。
おやつを食べ終わると遊びながらお迎えを待ちます。

閉園(〜19:00)

1日の保育は終了になります。

保育ギャラリー

のびのび保育園へ
見学を希望されるみなさまへ

保育園の見学を希望される方は、
お気軽に下記ボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせの際には、
保育園情報ポータルを見ました!』とお伝えいただくとスムーズに
回答いただけます。

のびのび保育園 利用者の声

職員の声

Nさん

⭐️現在準備中です!しばらくお待ちください

保護者の声

O君の保護者

⭐️現在準備中です!しばらくお待ちください

のびのび保育園
 園長先生インタビュー

ヒガシゲト

こんにちは、本日はよろしくお願いします!

園長先生

こんにちは、よろしくお願いします!

ヒガシゲト

早速ですが、のびのび保育園の
保育の特色について教えていただけますか?

園長先生

はい。
当園では、モンテッソーリ教育を取り入れています。
子どもたちが自ら学び主体的に成長できる環境を大切にしています!

ヒガシゲト

モンテッソーリ教育を実践されているとのことですが、
具体的にはどのような環境を整えているのでしょうか?

園長先生

0歳から3歳までは、自由に主体的に遊べる環境を整えています。
幼い子どもたちにとって「遊び」は学びそのものですので、子どもの興味に合わせて好きな遊びを選び、じっくりと取り組めるようにしています。

ヒガシゲト

なるほど。3歳から6歳のクラスになると、
環境の構成に変化はありますか?

園長先生

3歳から6歳のクラスでは、「やっていいこと」と「いけないこと」がわかる年齢になります。
そのことをしっかりと伝えることで、社会性を育むことを大切にしています。その中で、モンテッソーリの「お仕事」に取り組めるよう、発達に応じた教具を用意して、子どもたちが集中して取り組める環境を整えています!

ヒガシゲト

子どもたちはどのような「お仕事」に取り組むのでしょうか?

園長先生

たとえば、手指を使う活動として「ひも通し」や「洗濯ばさみを使う作業」、生活に関する「お茶を注ぐ」「食器を片付ける」といった活動を行います。
感覚教具を使って形や大きさ、数の概念を学ぶ機会も設けています。こうした活動を通じて、子どもたちが自分で考え、工夫しながら学べるようにしています!

ヒガシゲト

モンテッソーリ教育の考え方がしっかりと反映された環境なんですね!保育士の先生方が大切にしていることは何でしょうか?

園長先生

一人ひとりの子どもを尊重し、その子が「自分でできた!」という達成感を味わえるようにサポートすることを大切にしています。
大人が教えるのではなく、子どもが自ら学ぶための「準備された環境」を整えることも、私たちの大事な役割だと考えています。

ヒガシゲト

子どもたちの自主性を尊重しながら成長を支えていくという考え方が伝わってきました。
本日は貴重なお話をありがとうございました!

園長先生

こちらこそ、ありがとうございました!

のびのび保育園_園長先生メッセージ

園長先生からのメッセージ

のびのび保育園では、モンテッソーリ教育の理念を大切にしながら、子どもたち一人ひとりに寄り添い、自由を保障し、「一生涯学び続ける力」を育む保育を目指しています。

保育者にとっても、働く環境はとても重要です!
私は、職員のみなさんの声にしっかりと耳を傾けながら、より良い環境づくりを目指しています。
子どもたちが安心して成長できる環境をつくるためには、保育者自身がやりがいを感じ、安心して働けることが何より大切だからです。

「子どもの成長を支えながら、自分自身も成長できる場所で働きたい」という思いに共感いただける方と一緒に保育を楽しみながら行っていきたいと考えています!

あなたの優しさや個性を、子どもたちと一緒に発揮してみませんか?
お会いできる日を楽しみにしています!

社会福祉法人 同仁福祉会
のびのび保育園 園長

のびのび保育園へ
見学を希望されるみなさまへ

保育園の見学を希望される方は、
お気軽に下記ボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせの際には、
保育園情報ポータルを見ました!』とお伝えいただくとスムーズに
回答いただけます。