社会福祉法人 歩夢福祉会
野の花保育園
2025年3月6日 時点

保育園詳細
うるま市勝連平安名にある野の花保育園は、定員60名の子どもたちの保育を行なっている保育施設です。保育園の周辺には海や公園などがあり地域の自然を活かした保育を行なっています。
「地球を感じる」をテーマに日々の遊びや活動の中で、子どもたちが自然の恵みや命のつながりを実感できる保育を実践しています。
子どもたちの成長を支えるため、保護者と密に連携しながら子育てを楽しむことを大切にしています。日々の保育の様子を伝えるだけでなく、行事を通して交流する機会を設け家庭と園が一体となって子どもたちを育んでいる印象を受けました!
保育園情報ポータル
運営責任者:ヒガシゲト(文責)
野の花保育園へ
見学を希望されるみなさまへ
保育園の見学を希望される方は、
お気軽に下記ボタンよりお問い合わせください。
お問い合わせの際には、
『保育園情報ポータルを見ました!』とお伝えいただくとスムーズに
回答いただけます。
野の花保育園の概要
名称 | 野の花保育園 |
---|---|
法人名 | 社会福祉法人 歩夢福祉会 |
所在地 | 〒904-2312 沖縄県うるま市勝連平安名405番地1 |
定員 | 60名 |
クラス構成 | 1歳児:すみれ組 2歳児:ゆり組 3歳児:ひまわり組 4歳児:さくら組 | 0歳児:すずらん組
職員構成 | 園長 1名、主任 1名、保育士 17名、 保育補助 2名、事務員 1名、調理員 2名、 用務員 1名 | 25名
開園時間 | 7:00~18:00 延長保育 18:00~19:00 土曜保育 7:00~18:00 | 通常保育
休園日 | 慰霊の日/年末年始 | 日曜日/祝日/
公式HP | 詳しくはこちら |

アクセス
野の花保育園へ
見学を希望されるみなさまへ
保育園の見学を希望される方は、
お気軽に下記ボタンよりお問い合わせください。
お問い合わせの際には、
『保育園情報ポータルを見ました!』とお伝えいただくとスムーズに
回答いただけます。
野の花保育園ギャラリー
1日の流れ

朝のあいさつ(保護者との連絡・持ち物の確認)
健康チェック(視診・触診・体温)
室内・園庭でのあそび
1歳半頃~自分のお便り帳・着替え・お手拭き・タオルを片付けます





0~2歳児(豆乳タイム・手洗い消毒・排泄・設定保育、好きな遊び等)
3~4歳児(出席確認、歌、1日のお話、排泄、手洗い消毒、設定保育・あそび等)
排泄・夏(シャワー)着替え・絵本や紙芝居の読み聞かせ(健康チェック)・お昼寝。
先生たちの休憩や今日の活動内容の振り返り、次の日の準備を行います。
お布団の片付け・排泄・手洗い消毒・(午睡後健康チェック)当番活動・おやつ・顔・手拭き・室内清掃
1日のお話、歌(お便り帳、持ち物の片付け)室内、国庭等にて好きな遊び(絵本等)


お迎えが来るまでは、自由遊びを行います。
お迎えが来た子から降園します。
排泄、手洗い消毒・18時のおやつ・あそび・片付け
1日の保育は終了になります。
保育ギャラリー



































野の花保育園へ
見学を希望されるみなさまへ
保育園の見学を希望される方は、
お気軽に下記ボタンよりお問い合わせください。
お問い合わせの際には、
『保育園情報ポータルを見ました!』とお伝えいただくとスムーズに
回答いただけます。
野の花保育園 利用者の声
職員の声

⭐️保育士歴9年目
🌙アットホームな保育だと思います。
自分の子どもの様に接しているので、家族の方ともとても、仲良くなり、話が弾むくらいなのが何でも話ができていい所だと思います。

⭐️保育士歴7年目
🌙アットホーム感がある凄く環境が良い みんな平等なので意見が言いやすいし頼りやすい!
🌙休みが取りやすいしみんなで、「カバーしていこう!という感じ」園長先生がフレンドリーだから、保育園の雰囲気も明るくなる。
🌙みんなでよくしていこうっていう人がいっぱいいる!
ご飯が美味しい 行事ごとが多くて、保護者さんとたくさん繋がる機会があり面白い行事で溢れていて、とても楽しい。
🌙子供に小さい時から、今の社会のことを教えたり自然と触れ合って子ども達も私たち職員も大切さを実感できる。
🌙地域の人たちとも交流が多く、たまに野菜の差し入れをもらうほど大切にいただいている。
🌙定員の人数が決まっているので、園児一人一人を丁寧に教えたり、たくさんのことを体験して、いろんな思い出も増えて学びも増える。
🌙英会話、水泳、体操やお弁当会、遠足、園庭遊び、本当に体を動かすことが多く、みんなのびのびと遊ぶことができる。
🌙園庭もすごく広くて綺麗、用務員さんが植物の管理などをしてくれているので、たくさんの植物が植えられていて、季節ごとにいろんな植物見るのが楽しみになる。

⭐️保育士歴17年目
🌙職員間の仲が良い。
🌙園児数が他園より少人数なので園児1人ひとりとじっくりと関われる。

⭐️保育士歴10年目
🌙子ども1人ひとり、職員1人ひとりを大切にしてくれる所が良い。
🌙身近な自然と一緒に将来あるべき姿を考えさせてくれる。
🌙伝統や地域愛がありみんなに支えられていることを学ぶことができる。
🌙みんな家族のような存在で、善悪をきちんと伝える保育をしている所にやりがいを感じる。
保護者の声

⭐️現在準備中です!しばらくお待ちください
野の花保育園
園長先生インタビュー

本日はお時間をいただきありがとうございます!
はじめに野の花保育園の保育の特徴について教えていただけますか?

こちらこそありがとうございます。
野の花保育園では、子どもたちが毎日の生活の中でさまざまな活動を通じて成長できるよう、遊びや歌、絵本の読み聞かせ、園外保育などを大切にしています!
その中でも特に大切にしているのが「心を育む」ということです。

「心を育む」ですか!とても印象的ですね!
具体的にはどのような取り組みをされているのでしょうか?

私たちは、子どもたちが将来おおらかでたくましく、思いやりあふれる素敵な大人になってほしいと願っています!
そのためには、大人が目標となる姿を見せることが大切です。子どもたちは大人の背中を見て育ちます。そんな子どもたちの成長を見守り、支えていきたいと思っています!

確かに、子どもたちは身近な大人の姿から多くを学びますよね。

はい、子どもたちの成長は一人ひとり異なります。
だからこそ、保護者のみなさんと一緒に子育てを楽しみながら、たくさんの気づきを共有できる関係でありたいと考えています!

素敵ですね!
野の花保育園では「ジュニアライフガードプログラム」といった自然体験学習にも力を入れているとお聞きしました。

はい。
現代の子どもたちは、自然に触れる機会が減っています。しかし、私たちが生きているこの日常は、自然の恩恵の上に成り立っています。
そのことを子どもたちに実感してもらうため、自然体験学習を大切にしています!

具体的にはどのような活動を行っているのでしょうか?

オヒルギやメヒルギの植樹(マングローブの環境学習)、オカガニの産卵観察、ビーチクリーン、海の学習、シェアリングネイチャー、デイキャンプなどを実施しています。
これらの体験を通して、自然の素晴らしさや大切さに気づき、自分たちがその一部であることを理解してほしいと考えています!

素晴らしい取り組みですね!
最後に、これから野の花保育園を利用される方へのメッセージをお願いします!

子どもたちがたくさんの体験を通じて、たくましく、おおらかに成長できるよう関わっています。一緒に楽しく、保育できると嬉しいです!

本日は貴重なお話をありがとうございました!

こちらこそ、ありがとうございました!

園長先生からのメッセージ
野の花保育園では、子どもたちと同じように職員同士も「家族みたいな関係性」を大切にしています。
「何でも話すし、相談する。」 ーーこれは私たちの職場の当たり前の風景です。
日々の保育の中で困ったことや悩みがあれば、気兼ねなく相談できる環境がここにあります。
あなたの声を真摯に受け止め、一緒に解決策を考えていくことも。
保育は決して一人で頑張るものではありません。子どもたちの成長を支えるためには、保育者同士の支え合いも大切です。だからこそ、チームワークを大切にしながら、安心して長く働ける環境を整えています。
あなたとお会いできる日を楽しみにしています!
社会福祉法人 歩夢福祉会
野の花保育園 園長
野の花保育園へ
見学を希望されるみなさまへ
保育園の見学を希望される方は、
お気軽に下記ボタンよりお問い合わせください。
お問い合わせの際には、
『保育園情報ポータルを見ました!』とお伝えいただくとスムーズに
回答いただけます。