こんにちは、保育園情報ポータルのヒガシゲトです!
本コラムでは、沖縄へ移住したい保育士さんが使える支援制度を紹介します。
実際に私が暮らしている沖縄での保育士としての環境や沖縄の市町村が取り組んでいる保育士さんへの支援事例をもとにこれから沖縄移住を考えている保育士さんや沖縄移住が決まっている保育士さんに向けた内容となっています。
沖縄県の各市町村では、保育士確保のためにさまざまな支援制度を設けています!
さまざまな制度がある中でどれを活用すればいいのか、沖縄へ移住する際の経済的負担を軽くしてスムーズに新生活を始めることができるヒントになれば幸いです!
それでは、紹介していきます!
沖縄へ移住したい保育士さんが使える移住支援制度
県外保育士誘致支援事業
沖縄県では、県外からの保育士確保を目的に「県外保育士誘致支援事業」を実施しています。
この制度では、県外在住の保育士さんが沖縄県内の認可保育施設に就職する際の渡航費や引っ越し費用を支援しています。
事業期間 | 令和6年4月1日~令和7年3月31日 |
---|---|
補助内容 | ・2人以上の世帯: 1世帯あたり40万円 ・単身世帯: 1世帯あたり20万円 |
補助対象者 | ・保育士資格を有している者。 ・沖縄県内に移住する直前に沖縄県外に在住していた者。 ・令和6年4月1日から令和7年3月31日までに沖縄県内の保育所等(認可保育所(公立除く)、認定こども園、地域型保育事業所)に就職する予定の者。 ・沖縄県内の保育所等で週20時間以上かつ1年以上勤務する者。 |
お問い合わせ先 | ・移住先希望市町村保育主管課 ・保育士・保育所総合支援センター 電話番号:098-857-4001 |
沖縄の市町村が取り組んでいる保育士支援制度
北部地域
名護市(なごし)
保育士関係の助成金・貸付制度について
対象となる職種 | (1)保育士、保育教諭 (2)看護師、准看護師 (3)保健師 (4)養護教諭 (5)幼稚園教諭(認定こども園に勤務する場合のみ) |
---|---|
対象となる保育施設等 | 名護市内の (1)認可保育所 (2)認定こども園 (3)小規模保育事業所 |
助成対象者の要件 | 次の全てを満たす対象者 (1) 令和5年4月1日以降に保育施設等に就労した方 (2) 勤務時間が月80時間以上の方 (3) 過去1年間、沖縄県内の保育施設等や学童で勤務していなかった方 (4) 65歳未満の方 ★1年目の場合★ ・採用され1年以内に6ヶ月以上条件を満たした場合に申請が可能。 ※連続6ヶ月でなくても、1年の間に満たせば大丈夫です。 ★2年目の場合★ ・採用されて2年目の申請年の1年以内に6ヶ月以上の条件を満たした場合に申請が可能。 ※1年目と同様に、連続していなくても対象となります。 ※令和4年4月より名護市在住の要件を廃止し、市外にお住まいの方も申請できるようになりました。 ※令和2年4月より新卒1年目についても助成の対象となりました! |
助成金受領までの流れ | 6ヶ月以上、申請に必要な条件を達成 ↓ 名護市に申請書を提出 ↓ 名護市から助成金交付決定書を送付 ↓ 名護市に助成金請求書を提出 ↓ 名護市が請求書に記載された振込先に助成金を交付 |
お問い合わせ先 | 名護市役所 こども家庭部 保育・幼稚園課 給付係 〒905-8540 沖縄県名護市港一丁目1番1号 名護市代表番号:0980-53-1212 (給付担当 内線109/内線116) FAX:0980-53-7825 |
国頭村(くにがみそん)
国頭村の保育士支援に関する助成金・補助金は現在ありませんでした。
大宜味村(おおぎみそん)
大宜味村の保育士支援に関する助成金・補助金は現在ありませんでした。
東村(ひがしそん)
東村の保育士支援に関する助成金・補助金は現在ありませんでした。
今帰仁村(なきじんそん)
今帰仁村保育士等宿舎借り上げ支援事業費補助金交付要綱
基準額 | 1人あたり月額 82,000円 |
---|---|
補助率 | 基準額の4分の3 (上限61,000円) |
補助事業者負担割合 | 基準額の4分の1 |
お問い合わせ先 | 今帰仁村福祉・こども課:(0980)56-2198 |
恩納村 (おんなそん)
東村の保育士支援に関する助成金・補助金は現在ありませんでした。
宜野座村(ぎのざそん)
宜野座村保育士就職準備金貸付事業
金武町(きんちょう)
金武町の保育士修学資金等貸付事業について
実施目的 | 沖縄県社会福祉協議会では、保育士資格取得後、保育士として勤務していない方(潜在保育士)の再就職のための準備に必要な費用として「就職準備金貸付事業」、未就学児を持つ保育士の子どもの保育料を貸し付けることにより、保育人材の確保を図ることを目的として「未就学児を持つ保育士に対する保育料の一部貸付事業」を実施しています。 |
---|---|
お問い合わせ先 | お問い合わせ先:社会福祉法人 沖縄県社会福祉協議会 福祉人材研修センター(保育貸付担当) 〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1 沖縄県総合福祉センター 西棟3階 電話番号:098-882-5703 ファックス番号:098-886-8474 |
伊江村 (いえそん)
伊江村の保育士支援に関する助成金・補助金はありませんでした。
伊平屋村 (いへやそん)
伊平屋村の保育士支援に関する助成金・補助金はありませんでした。
伊是名村 (いぜなそん)
伊是名村の保育士支援に関する助成金・補助金はありませんでした。
中部地域
沖縄市(おきなわし)
保育士さんの復職を応援します!
沖縄市では、保育士資格を持ちながら、1年以上別の仕事をしている方(潜在保育士)が新たに沖縄市内の認可保育施設に就職した場合、お祝い金(10万円)の給付を行います。
給付条件 | ・給付を行う保育士さんの条件は、次の条件を満たす方となります。 1.保育士資格を持っていて、1年以内に市内外の認可保育施設や認可外保育施設、幼稚園や認定こども園などで、保育士等として勤務していなかったこと。※育児休業で休んでいる場合は、対象外となります。 2.週あたりの勤務時間が20時間以上の方 3.採用の日から同一の施設で保育士として6か月以上経過した方 4.採用の日から1年以上継続して勤務する意思のある方 5.過去に沖縄市から沖縄市保育士復職応援給付金の支給を受けていない方※3.について、同一の設置者が設置する沖縄市内の認可保育施設のあいだでの異動は、同一施設で勤務しているものとみなします。 ・申請は、勤務している認可保育施設を通して申請をしていただきます。 ・沖縄市以外に住んでいる方も対象となります。 |
---|---|
お問い合わせ先 | こどものまち推進部 保育・幼稚園課 〒904-8501 沖縄県沖縄市仲宗根町26番1号 電話番号:098-939-1212 ファクス番号:098-939-1531 |
うるま市(うるまし)
保育士等再就職促進支援金
対象となる方が市内認可保育施設へ就職し、6か月以上継続勤務した場合、10万円の支援金が受け取れます。
交付対象者及び交付条件 | 1.交付対象者:保育士、保育教諭、幼稚園教諭(以下「保育士等」) 2.交付条件:次の1.~3.の条件をすべて満たす者 1.私立認可保育園、小規模保育事業者、認定こども園、公立保育所、公立幼稚園(以下「保育所等」)を離職後、1年以上が経過した後、うるま市内の保育所等へ再就職した者。又は保育士等の資格取得後、一度も保育所等で勤務経験がないまま1年以上が経過した後、うるま市内の保育所等へ就職した者。 2.うるま市内の保育所等へ再就職した後、保育士等として6ヶ月以上継続して勤務した者。 3.保育士等として就職してから半年が経過するまでの間、一日6時間以上勤務し、かつ、月20日以上勤務している者。 |
---|---|
交付額 | 100,000円 |
申請場所 | 保育こども課窓口 (うるま市役所 東棟2階) TEL:098-973-5427 |
申請の流れ | 1.保育士等→市:うるま市保育士再就職促進支援金交付申請書に添付書類を添えて提出 2.市→保育士等:うるま市保育士等再就職促進支援金交付決定・確定通知書を送付 3.保育士等→市:うるま市保育士等再就職促進支援金交付請求書を提出 4.市→保育士等:請求書提出後、1~2か月以内に指定口座へ振り込みされます。 |
お問い合わせ先 | こども未来部保育こども園課 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟2階 電話番号:098-973-5427 ファクス番号:098-979-7026 |
保育士宿舎借り上げ支援事業
事業内容 | 市内認可保育施設で常勤保育士として働いている方が法人契約のアパートに入居した場合、月額最大5万円の家賃補助が受けられます。 |
---|---|
お問い合わせ先 | こども未来部保育こども園課 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟2階 電話番号:098-973-5427 ファクス番号:098-979-7026 メールアドレス:hoikukodomoen-ka@city.uruma.lg.jp |
その他の支援
事業内容 | ・保育施設で就労している保育士の場合、お子さまの市内認可保育施設への入所調整において加点があります。 ・うるま市以外の支援:就職準備金貸付(沖縄県社会福祉協議会) |
---|---|
お問い合わせ先 | こども未来部保育こども園課 沖縄県うるま市みどり町一丁目1番1号うるま市役所 東棟2階 電話番号:098-973-5427 ファクス番号:098-979-7026 メールアドレス:hoikukodomoen-ka@city.uruma.lg.jp |
宜野湾市(ぎのわんし)
宜野湾市保育士等就労促進支援金
宜野湾市では、令和5年4月1日以降に宜野湾市内の保育施設へ就職した常勤職員の保育士等に支援金を交付いたします。申請期間は申請要件を満たした日から1年以内となります。
趣旨 | 宜野湾市内の保育所等に保育士等が就職することを促進し、新卒及び潜在保育士等の人材確保を図り、安定した保育所等の運営や待機児童解消に資する。 |
---|---|
交付額 | 100,000円 |
交付対象者 | 令和5年4月1日以降に宜野湾市内の認可保育所(公立除く)、認定こども園、地域型保育事業所(以下、「保育所等」)へ就職した常勤職員の保育士、保育教諭、幼稚園教諭、保健師、看護師及び准看護師(以下、「保育士等」)。 |
申請要件 | 下記1~10のすべてに該当する方が申請対象となります。 1 保育士資格等を持っている者であること。 2 令和5年4月1日以降に常勤職員の保育士等(保育士、保育教諭、幼稚園教諭、保健師、看護師及び准看護師)として採用された者であること。 3 週あたりの勤務時間が40時間以上、かつ、当該保育所等を適用事業所とする社会保険の被保険者(本人)であること。 4 採用の日から同一の保育所等で常勤職員の保育士等として6か月以上継続して勤務している者であること。 5 採用の日から同一の保育所等において、常勤職員の保育士等として業務に継続して1年を超えて従事する者であること。 6 常勤職員の保育士等として採用された日より遡って1年以内に、市内外の認可保育施設や認可外保育施設、幼稚園や認定こども園などで保育士等として勤務していない者であること。ただし、現在勤務している保育所等で常勤職員として採用される前の試用期間(6か月以内に限る。)は対象期間に含まない。 7 産休等を取得している保育士等の代替保育士等ではないこと。 8 支援金の交付を受けようとする者及び世帯員に市税等の滞納がないこと。 9 暴力団等の反社会的勢力又は反社会的勢力と関係を有する者ではないこと。 10 過去に宜野湾市保育士等就労促進支援金の交付を受けていないこと。 |
申請のながれ | 1 保育士等→市:保育士等就労促進支援金交付申請書(様式第1号(第5条関係))及び添付書類(「申請に必要なもの」参照)を提出 ※提出の際には事前にこども政策課へ電話予約をお願いします。 2 市→保育士等:審査後に交付決定し、交付決定通知書及び保育士等就労促進支援金請求書を送付 3 保育士等→市:保育士等就労促進支援金請求書を提出 4 市→保育士等:指定口座へ振込み |
申請に必要なもの | 1 宜野湾市保育士等就労促進支援金交付申請書(様式第1号(第5条関係)) 2 雇用証明書(様式第2号(第5条関係)) ※現在勤務している保育所等に作成を依頼してください 3 保育士等の資格証の写し ※白黒コピー可 4 履歴書 ※現在勤務している保育所等へ提出した履歴書の写しを勤務先からもらってください ※白黒コピー可 5 所得証明書(※申請者本人分のみ) ※令和6年度(令和5年分)を取得 6 過去から現在まで市税等を滞納していないことを証する書類(※住民票上の世帯全員分) ※市町村によって書類の名称や記載事項が異なりますので、ご不明ない場合は宜野湾市こども政策課までお問い合わせください 7 誓約書兼同意書(様式第3号(第5条関係)) 8 振込先が分かる書類 ※通帳オモテ面および見開き1ページ目のコピー、またはキャッシュカードのコピー ※白黒コピー可 9 その他市長が必要とする書類 ※申請書類提出後、必要に応じご案内いたします |
申請書提出先 | 宜野湾市役所こども政策課(宜野湾市役所2階) 901-2710 宜野湾市野嵩1丁目1番1号 |
お問い合わせ先 | こども政策課 こども政策係 〒901-2710 沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1 電話番号:098-893-4488 ファックス番号:098-893-4450 |
北谷町(ちゃたんちょう)
北谷町の保育士支援に関する助成金・補助金はありませんでした。
嘉手納町(かでなちょう)
嘉手納町の保育士支援に関する助成金・補助金はありませんでした。
西原町(にしはらちょう)
西原町の保育士支援に関する助成金・補助金はありませんでした。
読谷村(よみたんそん)
読谷村の保育士支援に関する助成金・補助金はありませんでした。
北中城村(きたなかぐすくそん)
北中城村の保育士支援に関する助成金・補助金はありませんでした。
中城村(なかぐすくそん)
中城村の保育士支援に関する助成金・補助金はありませんでした。
南部地域
那覇市(なはし)
事業内容
本市では、県外からの保育人材を確保し、保育士不足による待機児童の解消の一助とするため、県外から沖縄県内に移住し、かつ那覇市内の保育所等で保育士として就業した方を対象に、就業に伴い県内への移住に要した費用を補助する事業を実施します。
※保育所等とは、認可を受けた私立の保育所、幼保連携型認定こども園、小規模保育事業所及び事業所内保育事業所を指します。
那覇市 県外保育士移住費等支援事業
事業期間 | 令和6年4月1日 ~ 令和7年3月22日 |
---|---|
補助金の対象者 | ・保育士の資格を有し保育士登録を受けた方 ・令和6年3月1日から令和7年3月31日までの期間に県内に移住した方 ・令和6年4月1日から令和7年3月31日までの期間に保育士として那覇市内の保育所等に就業された方 ・同期間中に内定を承諾し、雇用される見込みの者 (※令和6年4月1日に雇用された方で、令和5年度に本補助金の交付を受けた方は対象外となります) ・就業を開始した日から1年以上継続して沖縄県内に居住する意思がある方 など |
補助対象経費及び補助金の額 | (1) 補助対象経費 ・渡航等に要する経費(航空運賃など) ・生活用品等の運搬等に要する経費(引っ越し業者への支払いなど) ・移住に際し、県内の宿泊に要した経費(※必要最低限度) など (2) 上限額 ・単身世帯での申請 200,000円以内 ・2人以上世帯での申請 400,000円以内 |
お問い合わせ先 | 那覇市役所 こどもみらい部こども政策課 保育対策・企画G 住所:沖縄県那覇市泉崎1丁目1番1号 電話:098-861-2110 メールアドレス:KM-SEI001@city.naha.lg.jp |
浦添市(うらそえし)
浦添市の保育士支援に関する助成金・補助金はありませんでした。
南風原町(はえばるちょう)
南風原町の保育士支援に関する助成金・補助金はありませんでした。
与那原町(よなばるちょう)
与那原町の保育士支援に関する助成金・補助金はありませんでした。
豊見城市(とみぐすくし)
豊見城市の保育士支援に関する助成金・補助金はありませんでした。
糸満市(いとまんし)
糸満市の保育士支援に関する助成金・補助金はありませんでした。
南城市(なんじょうし)
南城市の保育士支援に関する助成金・補助金はありませんでした。
八重瀬町(やえせちょう)
八重瀬町の保育士支援に関する助成金・補助金はありませんでした。
離島地域
石垣市(いしがきし)
宮古島市(みやこじまし)
沖縄へ移住する際の注意点とポイント
生活コストの違い
沖縄の生活費は都会と比べて安いと思われがちですが、実際には意外な部分で生活コストがかかることがあります。
• 家賃: 都市部(那覇市や宜野湾市・浦添市)は家賃が高め。郊外や離島では安くなる傾向があります。
• 光熱費: 夏場の冷房費での電気代は割高になる場合があります。
• 食費: 地元の食材は安いですが、輸入品や本土から運ばれる商品は高めな傾向にあります。
生活費を考える際は、現地の物価や必要な費用を詳しく調べ、余裕を持った資金計画を立てましょう!
交通手段の確保しよう!
沖縄は公共交通機関が限られているため、移動手段を確保することが大切です。
• 車やバイクでの移動が基本: 沖縄では、車がないと移動が不便です。移住後に車やバイクを購入・レンタルすることも検討しましょう。
• 離島での移動: 離島ではバスや船の利用が主流になるため、運行スケジュールを事前に確認しておくと安心です。
車やバイクを持たない場合、自転車での通勤もOK!
勤務する保育施設からが通いやすい場所かどうかを確認してみてください!
保育士さんへの支援制度まとめ
沖縄の各市町村では、保育士の移住を支援するためのさまざまな制度が整備されています。これらの制度を活用することで、移住に伴う費用負担を軽減し、安心して新たな環境で働くことが可能になります!
移住を検討中の保育士の皆さんは、ぜひ各市町村の情報を確認してあなた合った支援制度を活用してください!
コラムの感想を投稿する